女性杜氏『今田美穂』さんが醸す 富久長 辛口夏吟醸 プラスX 入荷致しました

代表  内山敦義

2018年05月12日 08:52

富久長 /ふくちょう
 辛口夏吟醸 プラスX 
入荷致しました








瀬戸内海に面した安芸津町に所在する
女性杜氏『今田美穂』さんが醸す夏酒!!

X(エックス)はローマ数字で10
日本酒度が『+10』である事から
名付けられました。

1800ml 2,600円

『酒商うちやま』インターネット販売です!!
お気軽にお問合せ下さい!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

富久長 夏吟醸 プラスX


スカッと青空が似合う軽やかな超辛口です。
超辛口ながら、今年はしっかりと味わいも
感じて頂ける仕上がりとなっております。

富久長は、小味の効いた瀬戸内の
魚介類、特に鯛やメバルなどの
白身の魚にあうような、
広島伝統の軟水醸造法による
吟醸造りをベースとした、
繊細でやわらかい酒を
追求している蔵であります。







原料米 麹:山田錦50%精米 
掛米:広島県産60%精米
アルコール度数15度
日本酒度+10 酸度1.4 


広島県東広島市 今田酒造
創業:明治元年

『今田酒造』がある広島県安芸津町は、
400年という広島県内では最も古い
酒造業の歴史を持つ町であり、
『広島杜氏』の故郷でもあります。
広島県は現在でも日本を代表する
酒処として知られており、
醸造量も毎年全国第6位内に入っております。
今田酒造本店で造られる酒は
実に『広島らしい酒』と言われています。

『広島らしい酒』・・・
『三浦仙三郎』という人物抜きでは語れません。
『三浦仙三郎』は灘【兵庫県西宮市灘区】を
見習って酒造りをしていましたが、
水の違いからどうしても
うまく造ることができませんでした
灘の水は硬水、広島の水は
ミネラルの少ない超軟水です。
その水の違いが実は米の発酵に
影響するという事実を見出した仙三郎は、
軟水の醸造法を研究し、20年をかけて
遂に『改醸法実践録』を完成させたのです。
それは広島杜氏のバイブルとなりました。
この『改醸法実践録』の原稿が
今田酒造本店に残されています。
また『富久長』という酒名は
『三浦仙三郎』の命名です。







1800ml 2,600円





『酒商うちやま』インターネット販売です!!
お気軽にお問合せ下さい!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

富久長 夏吟醸 プラスX


ホームページトップはこちら



直近にご案内した商品です

宝山モヒート



蓬莱泉 はつなつの風

阿部勘 純米吟醸 KAERU aromatic


サントリー響 JAPANESE HARMONY


別誂至高 1800ml


別誂至高 720ml



鳳凰美田 大地 純米吟醸酒



蒼玉/そうぎょく 純米吟醸 出羽燦々



鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix





関連記事